電源が入らない
2025.8.24愛知県春日井市
【パソコン環境】
■品名:ノートパソコン
■メーカー:富士通
■OS:Windows11
修理依頼内容
お客様より「昨日まで問題なく使用できていたノートパソコンが、今朝から全く電源が入らなくなってしまった」とのご相談を頂きました。詳しくお伺いしたところ、電源ボタンを押してもランプ類が一切点灯せず、ACアダプターを接続しても充電ランプ等に変化が見られないとのことで診断し症状を確認します。
診断内容
まず、基本的な切り分けとして、ACアダプターの接続状態を確認しましたが、しっかりと接続されていました。次に、ACアダプター自体の出力電圧をテスターで測定したところ、規定の電圧が出力されており、ACアダプターの故障ではないと判断しました。
次に、パソコン本体側の問題を探るため、内部へのアクセスを試みました。多くのノートパソコンでは、バッテリーが劣化・故障している場合、ACアダプターを接続していても起動に影響を与え、電源が入らなくなるケースがあります。
パソコンを分解し、内蔵されているバッテリーを取り外した状態で、ACアダプターのみを接続して電源ボタンを押したところ、正常にBIOS画面が起動し、OSも立ち上がることが確認できました。
この結果から、電源が入らなかった原因は、内蔵バッテリーの完全劣化または内部故障によるものであると断定しました。バッテリーがシステム全体の電力供給を阻害していたと考えられます。
修理作業
診断結果に基づき、お客様にご説明の上、バッテリー交換作業を行いました。
・当該ノートパソコンの型番に対応する新品のバッテリーを取り寄せました。
- 組み立ておよび動作確認: 裏蓋を元通りに取り付け、ネジを締めました。
動作確認
バッテリー交換後、ACアダプターを接続せずに電源ボタンを押したところ、問題なくOSが起動することを確認しました。その後、ACアダプターを接続し、バッテリーへの充電が正常に開始されることも確認できました。
キーボード入力、タッチパッド動作、Wi-Fi接続などの基本的な動作確認も実施し、すべてにおいて正常に動作することを確認いたしました。お客様にご返却し、無事作業完了となります。